ようこそゲストさん

学院日記 - 札幌歯科学院専門学校 -

2013/07/23(火) 専攻科卒後研修セミナー 第2回目

専攻科
7月20日(土)専攻科卒後研修セミナーの2回目が開催されました。

歯科衛生士課程
2回目はスケーリングとシャープニングを中心に行いました。グレーシータイプのRDHスケーラ3本を使って、レジン歯の縁下歯石のスケーリングを行い、#11-12のエキスプローラーで除去の状態を確認しながら実習を進めました。また、シャープニングでは、グレーシーの刃の角度や形態を確認しながらストーンの動かし方、力の入れ具合など、加藤先生にチェックしていただきました。

歯科技工士課程
2回目はカービングで「臼歯の外形のとらえ方」です。一般的に臼歯の外形回復は咬合面の意識が強いため、咬合面隆線などを先行して製作されることが多いのですが、外形が回復できなければ形態修正の意味をなしません。そこで今回は講師が外形の回復から咬合面隆線の入れ方までを、各ステップの考え方や注意点などを解説されながらデモを行い、外形の重要性を説かれました。
その後は実習となりましたが、受講生は講師が説明された手順をおって掘り進め、臼歯部形態の再現には外形の重要さを再認識しました。





s-IMG_8809.jpg

s-IMG_8836.jpg

s-IMG_8819.jpg

s-IMG_7881.jpg

s-IMG_7892.jpg

s-IMG_7888.jpg

2013/07/23(火) 平成25年度「歯学祭」

7月19日(金)に開催された歯学祭は、5月下旬から自治会役員が『今までの歯学祭に異議あり』を目標に企画を練りました。6月中旬からは放課後を利用して準備を行い、当日は新たな企画「模擬店GP」など概ね予定通りに進行し、準備から後始末まで滞りなく無事終了しました。また講堂で行われたイベントは数多くの学生が参加し、クラス毎の応援にも熱が入って大いに盛りあがりました。各クラスの出店形式の昼食は前日の放課後から仕込みを開始して、昼食時には長い列ができた出店もあり、こちらも大盛況でした。全学生が同一の時間と空間のなかで過ごし、ここで得られた連帯感と協調性は、今後の学校生活、就職後にも大いに役立つものと思われます。







s-306A8749.jpg

s-306A8819.jpg

s-306A8778.jpg

s-306A8883.jpg

s-306A8903.jpg

s-306A8992.jpg

s-306A8713.jpg

s-306A8738.jpg

s-306A9036.jpg

s-306A9043.jpg

s-306A9088.jpg

s-306A9089.jpg