ようこそゲストさん

学院日記 - 札幌歯科学院専門学校 -

メッセージ欄

2009年9月の日記

2009/09/28(月) 卒後研修セミナー4回目

専攻科
9月26日(土)歯科衛生士課程:スキルアップスケーリングコース(1回)と、歯科技工士課程:オールセラミックブリッジコース(全4回)の4回目が開催されました。
歯科衛生士課程
今回のペリオコースの講師を務めて下さったのは、歯科衛生士で有限会社エイチ・エムズコレクション取締役の濱田智恵子先生です。SRPのテクニックに大変定評のある濱田先生ですが、毎年スウェーデンやアメリカなど海外でのペリオ研修に参加され、そのテクニックにさらに磨きをかけていらっしゃるそうです。この日は歯周治療の理論はもちろんのこと、相互実習を通してその濱田先生のSRPテクニックを学ぶことが出来たと受講生には大変好評のセミナーとなりました。
歯科技工士課程
4回目の研修内容は、形態修正とグレージングです。形態修正は表面性状と光沢度の分類規準を解説し、それに基づくポイント選択と使い方をデモンストレーションしてからの実習でした。グレージングは事前に行う研摩ツールと使い方を説明してからグレーズを行い、グレーズ後は光沢度の調整ツールでの調整方法を説明して全工程が終了しました。その後、終了式では戸田学院長から各自に終了証書が手渡され、今年度のセミナーが終了しました。







s-画像(itikawa ) 231.jpg

s-画像(itikawa ) 233.jpg

s-画像(itikawa ) 256.jpg

s-画像(itikawa ) 268.jpg

s-画像(itikawa ) 289.jpg

s-画像(itikawa ) 292.jpg

s-IMG_8258.jpg

s-IMG_8273.jpg

s-IMG_8276.jpg

s-IMG_8283.jpg

s-IMG_8293.jpg

s-IMG_8309.jpg

2009/09/24(木) 学生自治会主催 歯科技工士科イベント

9月17日(木)学生自治会イベントとして歯科技工士科両学年が各クラスを2つに分け、駒丘澤田球場でソフトボール大会を開催しました。当日は快晴微風とお天気にも恵まれ、グランドには笑い声と歓声が響き渡っていました。昼食は焼肉で、大量に準備した食材も殆ど残ることなく、食べ盛りの学生の胃袋に収まりました。学生は終日思いっきり体を動かしましたが怪我人もなく、リフレッシュして帰ってきました。







s-IMG_7851.jpg

s-IMG_7867.jpg

s-IMG_7877.jpg

s-IMG_7880.jpg

s-IMG_7884.jpg

s-IMG_7901.jpg

s-IMG_7906.jpg

s-IMG_7935.jpg

s-IMG_7937.jpg

s-IMG_7940.jpg

s-IMG_7963.jpg

s-IMG_7979.jpg

2009/09/07(月) 学生自治会主催 衛生士科イベント

 9月4日(金)、衛生士科の両学年は大倉山展望台へ行きました。今年の夏は雨天が多かったのですが、幸い天候に恵まれて、どこまでも続く空と景色を堪能することができました。 1学年は前日まで前期試験で、2学年は週明けには後半の臨床実習が始まる節目の時でしたが、学生たちはレクリエーションと昼食を通して親睦を深めて、気力を養うことができました。健康にも美容にも嬉しい羊肉をいただき、ゆったりとした時間に心が安らぎました。




s-s-CIMG0095.jpg

s-s-CIMG0098.jpg

s-s-CIMG0105.jpg

2009/09/01(火) 卒後研修セミナー3回目

専攻科
8月29日(土)歯科衛生士課程:ぺリオコース(全3回)の3回目と、歯科技工士課程:オールセラミックブリッジコース(全4回)の3回目が開催されました。
歯科衛生士課程
ぺリオコースでは、ブラッシング指導のポイントと口腔内写真撮影の講義並びに実習を行いました。カメラの扱いに苦戦しながらも、確実に位置づけなどを習得していただいたようです。最後は修了証書を戸田学院長より受け取り3回にわたるコースを終了しました。
歯科技工士課程
3回目の研修内容は、まずインターナルライブステインの前に象牙質構造の形態調整を行いました。インターナルライブステインを用いることで歯冠表面の研磨が可能で、ステインを落すことなく表面性状、艶の程度の再現が可能となります。口腔内写真を参考にしてキャラクター表現をステインで施しました。その後に2次築盛・焼成を行いました。




s-セミナー3 004.jpg

s-セミナー3 005.jpg

s-セミナー3 008.jpg

s-IMG_7697.jpg

s-IMG_7742.jpg

s-IMG_7767.jpg