▼ 2010/09/28(火) 卒後研修セミナー4回目
【専攻科】
9月25日(土)歯科衛生士課程:スキルアップコース(全3回)の3回目と、歯科技工士課程:インプラント上部構造コース(全4回)の4回目が開催されました。
歯科衛生士課程
今回の講師を務めて下さったのは1回目に続き、歯科衛生士で有限会社エイチ・エムズコレクション副社長の北原文子先生です。今回の演目は『~歯科医院で取り組める~オーラルビューティー』
医療者中心の医療から患者中心の医療へと変化している歯科医院で、「私たちは何を求められているのか」を常に意識し患者さんのニーズに早急に対応する秘訣や、患者さんの考える美しさのイメージに対して歯科医院で提供できる可能性のあるものは何か、オーラルビューティーを院内に取り組む時のヒントや患者さんに五感で感じて頂けるオーラルビューティについてなどいろいろなお話がありました。実習では、ガムマッサージや、顔面の体操、顔面マッサージなどを行い、患者さんに気持ちよいと感じて頂ける施術をテーマーに相互実習を行いました。閉講式では、講師の北原先生から各自に修了証書が手渡され、今年度のセミナーが終了しました。
歯科技工士課程
4回目の研修内容は、形態修正とグレージングです。ます前回盛り上げたレイヤリングポーセレンの形態修正を行いながら、ジルコニアアバットメントとの境目にできた段差を修正します。グレージングには事前に行う研摩ツールと使い方を説明してからグレーズを行いました。グレーズ後はポーセレンの表面性状を整え、ジルコニアアバットメントとともに艶出しを行って全工程が終了しました。その後、閉講式では講師の行貞先生から各自に修了証書が手渡され、今年度のセミナーが終了しました。
歯科衛生士課程
今回の講師を務めて下さったのは1回目に続き、歯科衛生士で有限会社エイチ・エムズコレクション副社長の北原文子先生です。今回の演目は『~歯科医院で取り組める~オーラルビューティー』
医療者中心の医療から患者中心の医療へと変化している歯科医院で、「私たちは何を求められているのか」を常に意識し患者さんのニーズに早急に対応する秘訣や、患者さんの考える美しさのイメージに対して歯科医院で提供できる可能性のあるものは何か、オーラルビューティーを院内に取り組む時のヒントや患者さんに五感で感じて頂けるオーラルビューティについてなどいろいろなお話がありました。実習では、ガムマッサージや、顔面の体操、顔面マッサージなどを行い、患者さんに気持ちよいと感じて頂ける施術をテーマーに相互実習を行いました。閉講式では、講師の北原先生から各自に修了証書が手渡され、今年度のセミナーが終了しました。
歯科技工士課程
4回目の研修内容は、形態修正とグレージングです。ます前回盛り上げたレイヤリングポーセレンの形態修正を行いながら、ジルコニアアバットメントとの境目にできた段差を修正します。グレージングには事前に行う研摩ツールと使い方を説明してからグレーズを行いました。グレーズ後はポーセレンの表面性状を整え、ジルコニアアバットメントとともに艶出しを行って全工程が終了しました。その後、閉講式では講師の行貞先生から各自に修了証書が手渡され、今年度のセミナーが終了しました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |