ようこそゲストさん

学院日記 - 札幌歯科学院専門学校 -

メッセージ欄

分類 【キャンパスライフ】 で検索

一覧で表示する

2014/05/07(水) 平成26年度 歯科技工士科 課外授業

4月18日(金)19日(土)に歯科技工士科全学年の課外授業が、産業技術教育訓練センターにて行われました。
レクリエーションではバドミントンやドッジボールなど、スポーツの時間を設けました。入学して間もない学生達が体を動かしながら交流の時間をもつことで自然な笑顔と会話が広がり良い時間となったことと感じます。
特別講演では、初日に九州生産本部 講師の諸橋祐一先生から「社会人としての挨拶」を、2日目には、ヒロ デンタルオフィス 代表取締役 佐々木啓人先生から「卒後20年を振り返って」についてご講演いただきました。
諸橋先生は挨拶の意味から始まり、立ち姿や礼の角度など細部にわたりご指導いただきました。佐々木先生は当学院の21期生であり、学生時代の話や就職、開業した時の話、今は従業員を抱えている話などをリアルに後輩へ示されました。
今後の学生生活がさらに充実する大変有意義な時間と感じましたし、またその先の国家試験受験や就職、将来自分自身の目指す歯科技工士像を意識することができた課外授業となりました。







s-H26 課外授業(技)①.jpg

s-H26 課外授業(技)②.jpg

2014/04/17(木) 平成26年度 入学式

平成26年4月10日(木)午前10時より札歯会館大講堂にて平成26年度 札幌歯科学院専門学校 歯科衛生士科第48回、歯科技工士科第43回、専攻科第19回の入学式が挙行されました。
関係各位のご臨席と多数の保護者が見守るなか、喜多副学院長による開式の辞の後、村住専攻科長より専攻科歯科技工士課程1名、谷内衛生士科長より歯科衛生士科50名、関口技工士科長より歯科技工士科26名の氏名発表が行われ、高橋学院長より入学が許可されました。続いて学院長からの式辞があり、さらに藤田会長の祝辞、ご来賓からは札幌市保健福祉局医務監 館石宗隆様、ならびに北海道歯科医師会副会長の金井義明様よりご祝辞をいただきました。
それに応え新入生を代表して歯科衛生士科 穴田 瑞季さんの入学生宣誓が行われました。新入生の一段と緊張した面持ちからもこれからの新生活への決意が伺えました。
閉式後は新入生と保護者の方々に、翌日からの学院生活などについてのガイダンスがあり、本学院における新年度の一日目を終了しました。




s-26歯科入_036.jpg

s-26歯科入_030.jpg

s-26歯科入_3.jpg

s-26歯科入_4.jpg

s-26歯科入_5.jpg

s-26歯科入_066.jpg

2013/09/18(水) 平成25年度 学生自治会技工士科イベント

学生自治会主催の技工士科イベントを前期試験が終了して一段落した9月13日(金)に、NTTセミナーセンタ(中央区南22西7)で開催しました。毎年この行事から、学生自治会は1年生が中心となります。今年も各学年の和と団結を高めるために学年対抗として、各競技は楽しみながら全員参加できるように工夫を凝らしました。そのかいあって最初のバレーボールから熱戦を繰り広げ、笑い声と歓声が体育館内に響きわたりました。勝負は最後のドッチボールで2年生は逆転可能でしたが、1年生が勝利して決着がつきました。このイベントを通して団結力は更に強まったことは明白で、今後の学院生活にも有意義な学生自治会行事でした。






s-306A4385.jpg

s-306A4459.jpg

s-306A4479.jpg

s-306A4661.jpg

s-306A4765.jpg

s-306A4864.jpg

s-306A5026.jpg

s-306A5038.jpg

s-306A5167.jpg

2013/07/23(火) 平成25年度「歯学祭」

7月19日(金)に開催された歯学祭は、5月下旬から自治会役員が『今までの歯学祭に異議あり』を目標に企画を練りました。6月中旬からは放課後を利用して準備を行い、当日は新たな企画「模擬店GP」など概ね予定通りに進行し、準備から後始末まで滞りなく無事終了しました。また講堂で行われたイベントは数多くの学生が参加し、クラス毎の応援にも熱が入って大いに盛りあがりました。各クラスの出店形式の昼食は前日の放課後から仕込みを開始して、昼食時には長い列ができた出店もあり、こちらも大盛況でした。全学生が同一の時間と空間のなかで過ごし、ここで得られた連帯感と協調性は、今後の学校生活、就職後にも大いに役立つものと思われます。







s-306A8749.jpg

s-306A8819.jpg

s-306A8778.jpg

s-306A8883.jpg

s-306A8903.jpg

s-306A8992.jpg

s-306A8713.jpg

s-306A8738.jpg

s-306A9036.jpg

s-306A9043.jpg

s-306A9088.jpg

s-306A9089.jpg

2013/06/04(火) さっぽろ歯っぴぃらんど2013

さっぽろ歯っぴぃらんど2013
6月1日(土)午前10時からサッポロファクトリーにおいて、歯科衛生士科3年と歯科技工士科2年が「歯と口の健康週間事業」に参加しました。天候にも恵まれ、会場内の各イベントブースは多くの市民の方々で賑わいました。
歯科衛生士科の学生はアトリウム内で歯科医師会の先生方と協力しながら、ブラッシング圧の測定やむし歯菌テスト、口臭測定の補助、ブラッシング指導を行いました。小さなお子さんから高齢の方まで多くの市民とふれあい、とても楽しいイベントとなりました。「これからの実習にも生かせそうです!」という学生の感想も多くありました。
歯科技工士科の学生は、小学生以下の子供さん100名を対象に手型石膏模型作り(中には足型を採るケースも見受けられました)を行いました。ファクトリーの開場前から入口には列ができ、あっという間に初回は定員に達して、その後の予約券も午前中はなくなりました。幅広い年齢層が来場する事業に参加した両科の学生は、公衆衛生活動の重要性を学び、活動の一翼を担えた喜びを体験することができました。






s-IMG_7608.jpg

s-IMG_7604.jpg

s-IMG_7589.jpg

s-IMG_7597.jpg

s-IMG_7592.jpg

s-IMG_7588.jpg