▼ 2010/11/16(火) 平成22年度 専攻科公開講座
【専攻科】
平成22年11月13日(土)午後2時30分より札歯会館5階講堂で、専攻科公開講座(歯科技工士課程)が開催されました。講師に㈲協和デンタルラボラトリー代表取締役(千葉県松戸市)で、歯科技工士の木村 健二先生をお招きし「歯科技工士として、今何を知り、何をすべきか」“Chicago Midwinter Meeting 2010”を訪れてという演題で講演していただきました。当日は歯科医師、歯科技工士、学生を含め114名が参加しました。
講演は各国(ドイツ・中国・アメリカ)のデンタルショーを訪れている先生が、昨年のシカゴで開催されたデンタルショーでの、オールセラミック・プレスセラミック等の最先端の材料と、これから導入される3Dプリンター等の機材を説明されました。また口腔内に使用される金属は貴金属の高騰によって、比較的生態親和性が良いチタンとコバルトが残るそうです。これらの金属やジルコニアの加工はCAD/CAMが主体で、このシステムは日々進化していますが、最終調整には歯科技工士の匠の技が必要であり、そこにはデジタル時代の歯科技工士像がありました。
先生の歯科技工所はデンタルショーの最新情報を基に他社に先んじて機材を導入しており、現在は4台のCAD/CAMを使い分け、インプラント技工を中心として業務を展開されているそうです。そこでCAD/CAMで製作されたインプラントの臨床ケース中から、個々のシステムの特徴と使用上の注意点を解説されました。
講演途中には学生向けに卒業後の心構えなどもお話いただき、モチベーションの向上に繋がりました。受講された方の感想には「新しい知識と技術を知ることができ、今後の方向性に参考になった」とあり、大変有意義な講演会で、盛会のうちに終了しました。
講演は各国(ドイツ・中国・アメリカ)のデンタルショーを訪れている先生が、昨年のシカゴで開催されたデンタルショーでの、オールセラミック・プレスセラミック等の最先端の材料と、これから導入される3Dプリンター等の機材を説明されました。また口腔内に使用される金属は貴金属の高騰によって、比較的生態親和性が良いチタンとコバルトが残るそうです。これらの金属やジルコニアの加工はCAD/CAMが主体で、このシステムは日々進化していますが、最終調整には歯科技工士の匠の技が必要であり、そこにはデジタル時代の歯科技工士像がありました。
先生の歯科技工所はデンタルショーの最新情報を基に他社に先んじて機材を導入しており、現在は4台のCAD/CAMを使い分け、インプラント技工を中心として業務を展開されているそうです。そこでCAD/CAMで製作されたインプラントの臨床ケース中から、個々のシステムの特徴と使用上の注意点を解説されました。
講演途中には学生向けに卒業後の心構えなどもお話いただき、モチベーションの向上に繋がりました。受講された方の感想には「新しい知識と技術を知ることができ、今後の方向性に参考になった」とあり、大変有意義な講演会で、盛会のうちに終了しました。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
▼ 2010/10/27(水) 野球部
【キャンパスライフ】
札幌歯科医師会野球部から試合のお誘いがあり、10月23日(土)午後6時から「つどーむ」で試合を行いました。
先行は歯科医師会野球部、後攻が学院です。初回両投手ともに、立ち上がりから調子が良く無得点でした。
2回の表は無得点、その裏学院野球部は2塁打のあと3盗、犠牲フライで先制しました。3回はランナーを出すも後続を打ち取り両チームともに0点です。
4回の表、学院野球部はピッチャーを交代しますが制球が定まらず、フォアボール後に盗塁を許し、ヒットで同点。その後もフォアボールと盗塁でランナーは2塁3塁へ進み、暴投で2点目。更に内野ゴロの間に3点目を入れられました。その裏学院野球部も反撃を開始し、ヒットとフォアボールに盗塁を絡めてランナーを進めます。まず犠牲フライで2点目、続いて内野ゴロの間に3点目を加えて試合を振り出しに戻しました。
5回の表は無得点、その裏、学院野球部はフォアボールの後にホームランが飛び出し2点を加えます。その後も2塁打、フォアボール、盗塁でランナー2・3塁となり、内野安打の間にさらに2点を追加します。
6回は両チームともにフォアボールに盗塁を絡ませ、ヒットでランナーを帰して1点ずつ加えます。
7回表歯科医師会球部は反撃し、フォアボールとデットボールでランナーをため、内野ゴロの間に2点追加します。
7回の裏は無得点で8回の表を向かえますが、時間の関係で試合はこの回で終了となります。歯科医師会野球部は1アウト後、ヒットでランナー1塁です。次のバッターはピッチャーゴロでショートからファーストと渡ったダブルプレーで試合が終了し、8対6で勝利しました。
お忙しい中、会場を準備していただいた札幌歯科医師会の先生方、ありがとうございました。また、キャッチャー用具等を寄贈していただきまして、心より感謝申し上げます。大切に使わせていただきます。
この試合をもちまして野球部は今期の全日程を終えました。来年度も新メンバーを加えて頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
先行は歯科医師会野球部、後攻が学院です。初回両投手ともに、立ち上がりから調子が良く無得点でした。
2回の表は無得点、その裏学院野球部は2塁打のあと3盗、犠牲フライで先制しました。3回はランナーを出すも後続を打ち取り両チームともに0点です。
4回の表、学院野球部はピッチャーを交代しますが制球が定まらず、フォアボール後に盗塁を許し、ヒットで同点。その後もフォアボールと盗塁でランナーは2塁3塁へ進み、暴投で2点目。更に内野ゴロの間に3点目を入れられました。その裏学院野球部も反撃を開始し、ヒットとフォアボールに盗塁を絡めてランナーを進めます。まず犠牲フライで2点目、続いて内野ゴロの間に3点目を加えて試合を振り出しに戻しました。
5回の表は無得点、その裏、学院野球部はフォアボールの後にホームランが飛び出し2点を加えます。その後も2塁打、フォアボール、盗塁でランナー2・3塁となり、内野安打の間にさらに2点を追加します。
6回は両チームともにフォアボールに盗塁を絡ませ、ヒットでランナーを帰して1点ずつ加えます。
7回表歯科医師会球部は反撃し、フォアボールとデットボールでランナーをため、内野ゴロの間に2点追加します。
7回の裏は無得点で8回の表を向かえますが、時間の関係で試合はこの回で終了となります。歯科医師会野球部は1アウト後、ヒットでランナー1塁です。次のバッターはピッチャーゴロでショートからファーストと渡ったダブルプレーで試合が終了し、8対6で勝利しました。
お忙しい中、会場を準備していただいた札幌歯科医師会の先生方、ありがとうございました。また、キャッチャー用具等を寄贈していただきまして、心より感謝申し上げます。大切に使わせていただきます。
この試合をもちまして野球部は今期の全日程を終えました。来年度も新メンバーを加えて頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |