ようこそゲストさん

学院日記 - 札幌歯科学院専門学校 -

メッセージ欄

分類 【キャンパスライフ】 で検索

一覧で表示する

2011/09/12(月) 歯科技工士科自治会イベント

9月8日(木)にNTTセミナーセンタで開催された歯科技工士科自治会イベントは、自治会メンバーがクラスの和と団結力を高めるために対抗形式で全員が楽しみながら参加できるように企画し、工夫を凝らした運営でした。
そのかいあって最初のバレーボールから熱戦を繰り広げ、1年生を2年生が追いかける展開で、二人三脚・玉入れ・綱引きなど大いに盛り上がり、最後のドッジボールで2年生が逆転する、白熱した競技が繰り広げられました。このイベントを通して、クラスの団結力が更に強まり、今後の学院生活にも意義のある自治会行事となりました。






IMG_4287.jpg

IMG_4299.jpg

IMG_4307.jpg

IMG_4367.jpg

IMG_4442.jpg

IMG_4510.jpg

IMG_4512.jpg

s-IMG_4546.jpg

IMG_4617.jpg

IMG_4621.jpg

s-IMG_4669.jpg

IMG_4738.jpg

2011/09/05(月) 歯科衛生士科自治会イベント

9月2日(金)に市内中央区ノルベサで歯科衛士科自治会イベントが開催されました。
当日は台風12号が上陸し、横殴りの雨の中、バスで会場まで向かいました。今年は初めて3学年が揃い大ボウリング大会となり会場がより一層賑やかになりました。
 各学年混在したチーム対抗戦と、個人戦で2ゲームの合計点を競い、個人戦の優勝は2年生が、ブービー賞は3年生が獲得しました。帰りには、雨もひと段落し現地解散となりました。来週からの後期授業に向け良い気分転換となったようです。





s-210.jpg

s-211.jpg

s-213.jpg

s-215.jpg

s-217.jpg

s-221.jpg

2011/07/19(火) 平成23年度  歯学祭

7月15日(金)に催された歯学祭は髙橋学院長の挨拶から始まり、講堂で行われたイベントには数多くの学生が参加し、クラス対抗形式のため応援にも力が入り、さらにダンス部の発表もあって、大いに盛りあがり熱気にあふれていました。その中にはアカデミックなイベント、衛生士科の綿栓早巻き、技工士科のカービングコンテストも行われ、優勝者には絶大な拍手と賞品が手渡されました。また、各クラスの出店形式の昼食は前日からの仕込みもあり、昼食時には長蛇の列ができ、こちらも大盛況でした。
全学生が同一の時間と空間のなかで過ごし、ここで得られた連帯感をもった協調の重要性は、今後の学校生活、就職後にも役立つと思います。






画像 011.jpg

画像 013.jpg

画像 081.jpg

画像 114.jpg

画像 174.jpg

画像 233.jpg

画像 241.jpg

画像 265.jpg

画像 273.jpg

画像 305.jpg

画像 309.jpg

画像 323.jpg

2011/06/07(火) さっぽろ歯っぴいらんど2011

6月4日(土)午前10時から「サッポロファクトリーアトリウム」にて、学院の歯科衛生士科3年生と歯科技工士科2学年が歯の衛生週間事業に参加しました。天候にも恵まれ、会場内の各イベントブースは多くの市民の方々で賑わいました。歯科衛生士科の学生は、来場者に設置したパネルを基にした歯の健康クイズに参加していただき、正答を解説して景品を配布しました。歯科技工士科の学生は、小学生以下の子供さん80名を対象に手型石膏作り(中には足型を採るケースも見受けられました)を行いました。ファクトリー開場前から入口では列ができ、あっという間に定員に達して、次回の受付時間まで待たれるほどの大盛況でした。幅広い年齢層が来場する事業に参加した両科の学生は、公衆衛生活動の重要性を学び、活動の一翼を担えた喜びを体験することができました。






s-画像 048.jpg

s-画像 012.jpg

s-画像 017.jpg

s-画像 035.jpg

s-画像 049.jpg

s-画像 005.jpg

s-画像 001.jpg

s-画像 024.jpg

s-画像 040.jpg

2011/05/30(月) 歯科衛生士科 課外研修

 5月26日(木)、27(金)の二日間に渡り、札幌市中央区円山の産業技術教育訓練センターに於いて、歯科衛生士科1・2年生合同の課外研修が行われました。
 講演会では、北海道医療大学歯学部人間基礎系講座 教授 塚越博史先生をお招きし、「楽しく学ぶコミュニケーション」と題し、演習を交えてお話していただきました。学生に大変好評で、「発想の転換をすることで広い視野を持つことができると気付いた。」「患者さんに接するときにも今回学んだことを活かしたい」などと多数感想が寄せられました。演題通りに楽しくコミュニケーションスキルを向上させる方法を学べたようです。
 またレクリエーションでのスポーツやゲームを通して、学年を超えて、チームプレーの楽しさを味わい、共に語らい親睦を深めた二日間でした。




116.jpg

115.jpg

202.jpg

s181.jpg

166.jpg

217.jpg