ようこそゲストさん

学院日記 - 札幌歯科学院専門学校 -

2011/08/30(火) 平成23年度卒後研修セミナー 歯科衛生士課程 『シャープニングベーシックコース(基本スキルの徹底習得)』終了

専攻科
1回目『歯周治療、齲蝕予防、修復物に応じたプラークコントロール指導』・2回目『歯石を確実に、安全に,効率よく除去するSRPテクニック』は、歯科衛生士でピュアネス代表 浦野 直子先生の、大阪弁で歯切れの良い自己紹介から始まりました。
ご自身の臨床経験に基づいた内容で、経験年数の少ない歯科衛生士からベテランの歯科衛生士迄楽しくて分かりやすく、且つ、明日から即、診療所で実践できるという臨床に即した内容でした。
3回目『シャープニングベーシックコース(基本スキルの徹底習得)』では、受講者が持参したスケーラーはそれぞれ材質に違いがあり、使用頻度によって形状も様々に変化していたと思われますが、(株)シャープニング代表 風見 健一先生の徹底した理論と実習により、全員がテストスティックで鈴のような音色を奏でられるシャープニングテクニックをマスターし、修了証書授与の閉講式で終了しました。






s-P6181014.jpg

s-P6181017.jpg

s-DSCF2243.jpg

s-DSCF2273.jpg

s-467.jpg

s-473.jpg

s-453.jpg

s-DSCF2238.jpg

s-P6181034.jpg

2011/07/19(火) 平成23年度  歯学祭

7月15日(金)に催された歯学祭は髙橋学院長の挨拶から始まり、講堂で行われたイベントには数多くの学生が参加し、クラス対抗形式のため応援にも力が入り、さらにダンス部の発表もあって、大いに盛りあがり熱気にあふれていました。その中にはアカデミックなイベント、衛生士科の綿栓早巻き、技工士科のカービングコンテストも行われ、優勝者には絶大な拍手と賞品が手渡されました。また、各クラスの出店形式の昼食は前日からの仕込みもあり、昼食時には長蛇の列ができ、こちらも大盛況でした。
全学生が同一の時間と空間のなかで過ごし、ここで得られた連帯感をもった協調の重要性は、今後の学校生活、就職後にも役立つと思います。






画像 011.jpg

画像 013.jpg

画像 081.jpg

画像 114.jpg

画像 174.jpg

画像 233.jpg

画像 241.jpg

画像 265.jpg

画像 273.jpg

画像 305.jpg

画像 309.jpg

画像 323.jpg

2011/06/07(火) さっぽろ歯っぴいらんど2011

6月4日(土)午前10時から「サッポロファクトリーアトリウム」にて、学院の歯科衛生士科3年生と歯科技工士科2学年が歯の衛生週間事業に参加しました。天候にも恵まれ、会場内の各イベントブースは多くの市民の方々で賑わいました。歯科衛生士科の学生は、来場者に設置したパネルを基にした歯の健康クイズに参加していただき、正答を解説して景品を配布しました。歯科技工士科の学生は、小学生以下の子供さん80名を対象に手型石膏作り(中には足型を採るケースも見受けられました)を行いました。ファクトリー開場前から入口では列ができ、あっという間に定員に達して、次回の受付時間まで待たれるほどの大盛況でした。幅広い年齢層が来場する事業に参加した両科の学生は、公衆衛生活動の重要性を学び、活動の一翼を担えた喜びを体験することができました。






s-画像 048.jpg

s-画像 012.jpg

s-画像 017.jpg

s-画像 035.jpg

s-画像 049.jpg

s-画像 005.jpg

s-画像 001.jpg

s-画像 024.jpg

s-画像 040.jpg

2011/05/30(月) 歯科衛生士科 課外研修

 5月26日(木)、27(金)の二日間に渡り、札幌市中央区円山の産業技術教育訓練センターに於いて、歯科衛生士科1・2年生合同の課外研修が行われました。
 講演会では、北海道医療大学歯学部人間基礎系講座 教授 塚越博史先生をお招きし、「楽しく学ぶコミュニケーション」と題し、演習を交えてお話していただきました。学生に大変好評で、「発想の転換をすることで広い視野を持つことができると気付いた。」「患者さんに接するときにも今回学んだことを活かしたい」などと多数感想が寄せられました。演題通りに楽しくコミュニケーションスキルを向上させる方法を学べたようです。
 またレクリエーションでのスポーツやゲームを通して、学年を超えて、チームプレーの楽しさを味わい、共に語らい親睦を深めた二日間でした。




116.jpg

115.jpg

202.jpg

s181.jpg

166.jpg

217.jpg

2011/04/19(火) 歯科技工士科 課外研修

歯科技工士科両学年は4月15日(金)・16(土)の両日、「産業技術教育訓練センター」に於いて一泊二日の課外研修を行いました。
一年生は入学して間もないため最初は緊張しておりましたが、15日の午前中から全員参加のピンポントーナメントを中心にバレーボール・バスケットボールなどでおもいきり体を動かし、午後は自己紹介やグループミーティングを通じて2年生とも仲良くなりました。
16日の午前中は関口技工士科長の「治療の流れ」という講義で、歯科診療と歯科技工の関連を知ることとなりました。
2日間を通じて、志を同じくする先輩・同級生、教職員とも親交を深め、
大変に有意義な時間を過ごすことができました。







s-IMG_2354.jpg

s-IMG_2374.jpg

s-IMG_2460.jpg

s-IMG_2541.jpg

s-IMG_2564.jpg

s-IMG_2579.jpg

s-IMG_2651.jpg

s-IMG_2657.jpg

s-IMG_2676.jpg

s-IMG_2682.jpg

s-IMG_2692.jpg

s-IMG_2804.jpg